
旅情というものは遠くに行かなくては味わえないかというと、そうでもない。
御殿場線の谷峨(やが)という駅。
今は亡き親父が、この駅をずいぶんと気に入っていた。
既に何回か僕のブログにも登場しているが、桜の季節になると、どうしてもここに来たくなる。
ありきたりなローカル線の駅だが、親父が好きだったということが、僕に対し特別な意味を持たせる。
人生の岐路や艱難に対峙したとき、僕は決まって親父の墓に出向く。
墓石に向かい相談を持ち掛ける。
そうした文脈とは多少異なるが、僕は桜の季節には谷峨を訪れて、親父に「今年も谷峨はきれいですよ」と報告する。
そういうことが有っていい。
そういう場所が在っていい。
常の墓でなく、いつもとは違う場所で親父と逢う。
その行程は既に心の旅であり、こんな雨上がりのプラットフォームを見て心に起きる感慨は、既に旅情といってよい。

EOS 5D + 純愛レンズ